地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、西条の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

西条の地域情報サイト「まいぷれ」西条市

まとめのまとめ<一覧>

竹原学石材さんに聞く『お墓じまい』について

【終活】近年注目されている「お墓じまい」。具体的にどのような事をするのか竹原学石材さんに聞きました。


お墓じまい前


お墓じまい後

「お墓じまい」は遺骨を引越しさせる事

少子化や核家族化が進み、今まで家族代々守ってきたお墓がある日突然管理する人が居なくなり、無縁仏となって放置されてしまうという事が増えています。

その状態を防ぐ為に、現在のお墓を撤去して、遺骨を他の墓地に移転したり、共同墓地に合祀したりします。
これを「お墓じまい」といいます。

お墓じまいには様々な手続きや作業があり、届出をしないまま遺骨ごとお墓を解体したり移動したりという事はできません。
また費用も当然かかるので、これがお墓をそのまま放置してしまう要因となっています。

「お墓じまい」の手順

1.墓地の管理者への届出
まずはお墓に納められている御遺骨・骨壺の数量を確認します。
「墓じまい」したい旨をお寺・管理事務所へ届け出ます。
他の墓地・霊園に移す場合は「改葬許可証」、新しくお墓を作り、そこへ移す場合は移転先の「受入証明」「埋葬証明」等が必要です。

※改葬(新しいお墓に移す)の場合は新しい墓地・墓石の準備が事前に必要です。
※改葬先の紹介も致しますが、ご自身で探されることをお勧めします。
2.お墓の精抜き(魂抜き・閉眼供養)
遺骨をお墓から取り出す時に行う儀式を『閉眼供養』といいます。
故人の魂が宿っているとされているお墓から魂を抜き、墓石を単なる物体にする儀式です。

墓石を動かして遺骨を取り出すので、必ずお寺や霊園、石材店と調整が必要です。

※精抜きのお経を読んでいただく、寺院さまのご手配も可能です。

その後、お墓に納められている御遺骨の回収・骨壺の入替を行います。
3.お墓の解体・撤去工事
お墓だった土地は通常、県や市町村、お寺から借用していると思いますので、お墓じまいをする時は全て撤去して更地になるよう整地します。

お墓じまいの施工事例はコチラから↓
竹原学石材HP/施工事例
4.移転地での納骨、法要
その他にも様々な手続き・届出が必要な場合があります。
自分でする事が難しい場合は行政書士などの専門家に相談した方が良さそうです。

・どこまで片付けるのか?
・狭い場所でも施工可能なのか。
・市営墓地での手順はどうしたらいいのか。

なども竹原学石材さんのホームページ、各施工事例の「担当者からのメッセージ」を見るとわかります。

竹原学石材HP
施工事例
竹原学石材さんのニュースはコチラ↓
竹原学石材 ニュース一覧

この記事に関するキーワード