まいぷれ西条編集部ニュース
実際にうちぬきを使っている西条市内の店舗にお邪魔して、お話を伺ってきました!
まいぷれ新米スタッフによるうちぬき記事!
第三弾の今回は、まいぷれ西条の掲載店で実際にうちぬきを使っているお店さんの中から、何店舗かをピックアップし、お話を伺いました!
第一弾、第二弾はこちらからどうぞ♪
まず訪れたのはJR伊予西条駅前にある「ホテルオレール西条」さん。
“料金の安さ”・“清潔”・“安心”の3つにこだわった、誰もが気軽に宿泊できるホテルです!
お部屋の水道、朝食の飲料水等は全て「うちぬき」が使用されています。
ホテル建設時には、豊富な地下水が溢れて川のようだったと話してくださいました。
ホテルオレール西条さんの「うちぬき」イチオシポイントはシャワーの水圧!
豊富なうちぬきを使用しているので、水代の心配もないため、お客様に思う存分使っていただいているのだそう。
「肩をたたいてくれるようで気持ちいい」と、お客さんからも大好評!
うちぬき水はとてもきれいなので、洗顔や歯磨きも安心して使えます。
洗濯も、きれいな水だととても気持ちがいいです。
ホテルオレール西条さんには、ペットボトルのお水の用意はありません。
お部屋の蛇口から出るうちぬき水が、誇りをもってお勧めするお水だからです。
昔から、水は命の源といわれます。毎日きれいな水を利用できることは当たり前のようだけど、とても幸せなこと。
冬は温かく夏は冷たいうちぬき水は本当にありがたく、自然の力を感じられます。
しかし、うちぬき水が少しずつ減ってきているのも感じているそうです。
加茂川の水位は目に見えて減っていて、降水量の少ない時期はわかないうちぬきもあるそうです。
つい当たり前になってしまうけど、当たり前ではいかん。大切にしなくてはならない資源です。
「水を愛している」と、うちぬきについてたくさんお話してくださいました。
続いてお伺いしたのは、西条市の伝統的なお菓子屋さん「おおさかや蔵はち」さん。
昭和25年創業当時からの変わらぬ素材へのこだわり、和菓子への愛情を伝承しております。
店内には「うちぬき名水銘菓」がズラッと並びます。
おおさかや蔵はちさんでは、全てのお菓子にうちぬき水が使用されています。
「うちぬき」イチオシ商品は名水本わらびもちといちご大福だそうです。
うちぬきを使用することによって、クセのない美味しいお菓子ができあがります!
いちご大福 210円
きれいなうちぬき水で育った、おいしいひのいちご園さんの苺が使われています。
もっちりしたお餅の中に、優しい甘さのコシアンとみずみずしい苺がジュワっと広がり、とてもおいしいです!
うちぬき水は小さいころから当たり前にある存在だけど、市外から来たお客さんに「お水が美味しい」と言っていただけると、とても誇らしく感じると話してくださいました。
続いては、西条のジェラート専門店「Vita(ヴィータ)」さん。
こだわり抜いた食材で、なめらかで風味豊かなジェラートを作っています。
「うちぬき」イチオシの商品は、果物系のジェラート!
果実の風味が生きていて、口当たり柔らかな一品です。
ジェラートにはあまり「水」のイメージはありませんが、実はとても重要な材料の一つ!
ジェラートの本場イタリアでも、ジェラートを作る際は水にこだわるのだそう。
プチカップ 350円
(左から)
・野菜と果物(西条産:ビーツ、ラズベリー、オレンジリキュール)
・濃厚みかん(愛媛県産みかん)
・アメリカンストロベリー
(手前の黄緑色は、アボカド抹茶チョコの試食をいただきました!)
素材の味が生きた、優しい甘さのジェラートは、本当になめらかでとろけます!美味しい~!
オーナーさんは、もともと西条出身ではありませんが、幼いころ親戚に会いに西条へ来ていたそう。
そのときも、子供心に「お水が美味しい」と感じていたそうです。
うちぬきは「日常の水」になっていますが、よそへ行ったときに改めてその美味しさを感じる、と話してくださいました。
最後は、前回訪れたほたるの泉のすぐ近くにある「七Coffee Roaster」さん。
高い品質のこだわり自家焙煎珈琲が自慢のお店です。
七Coffee Roasterさんも、使う水は全てうちぬきです。
「うちぬき」イチオシ商品はやっぱりコーヒー!
七Coffee Roasterさんでは、焙煎×技術×水の3つが揃うことで最高に美味しいコーヒーが生まれています。
コーヒーは98%がお水です。水が美味しいとコーヒーも美味しくなります。
豆にこだわりのあるオーナーさんですが「何気ないコーヒーでも、西条で飲むコーヒーは基本的になんでも美味しい!」と話してくださいました。それがうちぬき水の力。
今回コーヒーと一緒にいたいたのは「たっぷりいちごのワッフル」1,000円
地元のこだわりの苺を使ったこちらのワッフルは期間限定です。
終了時期は未定ですが、早くて3月いっぱいまでなのでお見逃しなく!
オーナーさんは以前、同じうちぬきでも場所によって味が違うということを知り、実際に飲み比べてみたそうです。オーナーさんが1番美味しいと感じたのはアクアトピア水系のうちぬき水。でもそれは、普段飲み慣れているからかな?と笑って教えてくれました。
今回快く取材を受けてくださった皆様、本当にありがとうございました!
うちぬき水は、それぞれのお店でお水として、また別のものに姿を変えて、たくさんの人に届いています。
今回お話を伺った皆様、うちぬき水は当たり前に存在している生活の一部であると同時に、とても誇らしいものであると話してくださいました。
うちぬき水は、皆様が胸を張ってお客さんに提供しているものの、大切な部分を担っているのだと感じました。
水が綺麗=清潔!食べ物、飲み物が美味しい!
西条市街の皆様も、うちぬき水の綺麗さ、美味しさ、ぜひ感じにいらしてください♪
水は人間の体を形成する大部分でもあり、日々の生活で必要不可欠な存在です。
西条市のうちぬきという自然の恵み。普段はなかなか意識できないけれど、きれいな水が当たり前に存在していることは、とても有難いことなんですよね。
無限に湧くような気がするうちぬきですが、年々少なくなっているとも聞きました。
みんなで有効に、大切に使っていきましょう!
西条市のうちぬきを、これからもみんなで愛していきましょう!
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。
【LOVESAIJOポイント体験レポ】プレミアムチャージ&お買い物をしてみた!
2022年5月9日から、LOVESAIJOポイントの「15%上乗せチャージキャンペーン」が始まっています。まいぷれ西条編集部が実際にチャージ&お買い物をして“お得”を体感してきました!
西条市で、四国初の「コミュニティ財団」設立に向けた取り組み
“西条市におけるコミュニティ財団設立準備委員会”が 現在、四国初となるコミュニティ財団の設立に向けて鋭意活動中です!
第69回「丹原高校菊花展」を取材しました!
2021年10月26日~31日に開催された、第69回「丹原高校菊花展」のレポートです。高校生たちが種から育てた見事な菊の展覧会の模様をどうぞ!